rich.panel

class rich.panel.Panel(renderable, box=Box(...), *, title=None, title_align='center', subtitle=None, subtitle_align='center', safe_box=None, expand=True, style='none', border_style='none', width=None, height=None, padding=(0, 1), highlight=False)[ソース]

コンテンツの周りに境界線を描画するコンソールレンダリング可能オブジェクト。

>>> console.print(Panel("Hello, World!"))
パラメータ
  • renderable (RenderableType) – コンソールレンダリング可能オブジェクト。

  • box (Box, optional) – 境界線の外観を定義するBoxインスタンス(Box参照)。デフォルトはbox.ROUNDED。

  • safe_box (bool, optional) – windowsレガシーターミナルでラスタフォントで表示されないボックス文字を無効にする。デフォルトはTrue。

  • expand (bool, optional) – Trueの場合、パネルはコンソールの幅に合わせて伸縮し、それ以外の場合はコンテンツに合わせてサイズが調整されます。デフォルトはTrue。

  • style (str, optional) – パネル(境界線とコンテンツ)のスタイル。デフォルトは「none」。

  • border_style (str, optional) – 境界線のスタイル。デフォルトは「none」。

  • width (Optional[int], optional) – パネルのオプションの幅。デフォルトはNone(自動検出)。

  • height (Optional[int], optional) – パネルのオプションの高さ。デフォルトはNone(自動検出)。

  • padding (Optional[PaddingDimensions]) – レンダリング可能なオブジェクトの周りのオプションのパディング。デフォルトは0。

  • highlight (bool, optional) – パネルタイトルの自動ハイライトを有効にします(strの場合)。デフォルトはFalse。

  • title (Optional[Union[str, Text]]) –

  • title_align (typing_extensions.Literal[left, center, right]) –

  • subtitle (Optional[Union[str, Text]]) –

  • subtitle_align (typing_extensions.Literal[left, center, right]) –

classmethod fit(renderable, box=Box(...), *, title=None, title_align='center', subtitle=None, subtitle_align='center', safe_box=None, style='none', border_style='none', width=None, padding=(0, 1))[ソース]

expand=Falseを設定する代替コンストラクタ。

パラメータ
戻り値の型

パネル